皆様、おはようございます。
星見です。
ただいま絶賛ダイエット中なので、健康について考えてしまいます。
健康という定義自体が、WHO発信でありそうなのですが、これを定義してしまうと色々問題もあるのではないかと思います。
別に、全ての人が健康でいる必要はないからです。
人間の体は、個人差がかなりあります。
これを一重に、人は一日〇〇の栄養素をとらなければいけないとか言われても、なんだかなぁです。
ハッキリ言って知らんがなですね。
当然人間の体は、数字で出来てはいないので、こういう発想になってしまいます。
どうしても、皆に使えるような情報というものでないと意味が無いので、そういう事になるのでしょう。
何かの漫画でありましたが、僕たちはラーメンを食べているのでなく、情報を食べているんだという事が言われたりします。
私が子供の頃に、母親がお婆さんに〇〇は食べてはいけない、〇〇が健康に良いから食べて!なんて事を言
った時に、お婆さんが、自分の身体は自分が一番知っている。何を食べたらどれだけ動けるかも知っている、何年生きていると思ってるんだ!なんて事言ってましたが、確かにその通りです。
お婆さんは、大した病気もする事なく、亡くなりましたが、それで良いのだと思います。
最近だと、ご飯食べながらSNSを見たり、テレビを見たりすると思うのですが、ご飯自体に集中して、自分の身体にどのように影響があるのかを、しっかり味わいながらいると、色々と違った世界が分かるのかもしれません。
とは言え、健康に気を使い始めると、逆にそれを意識しだすという矛盾が発生するのですが、まぁ結果良しですね。