合法と違法の線引き

皆様、おはようございます。

星見です。

最近、吉本の芸人さんがオンラインカジノの件で色々問題になってますね。私自身には縁がないので、結構どうでもいい話題なのですが、調べてみると、オンラインカジノが合法な国というのも存在しているみたいです。

そもそもカジノを持っている国もありますので、色々と考えさせられます。

特に、海外でカジノなどによく行く人達からすると、その辺の感覚が希薄になっていくのではないかなと思います。

スポーツ選手なんかの名前もあがっていますしね。

そもそも公営ギャンブルとそうではない物の違いも良く分かりません。

確かに公営でない場合は、お金の流れがとてもグレーな反社会的なのかもしれませんが、公営である場合でも、その仕事の受注先が誰で、どんな団体で、それが公正に取引されているのかは謎です。まぁ税金収入があるかないかはかなり影響してそうですけど

しかし、国を通さないと全て反社会とか言われると、あまりにも権力が強すぎてこれも色々と考えさせられます。

これだけグローバルに世界かつながると、どうして隣の家はゲームを買ってもらえるのに、家では買ってもらえないのか問題が出てきます。

しかし、そんな時こそ、ゲームをやって良い時間と勉強する時間をきっちり守って約束させてやるように、治安維持は必ず守りながら、解禁していくというような流れになるのか、それとも、よそはよそ、家は家理論でいくのか、今後が見ものであります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次