皆様、おはようございます。
星見です。
巳年という事は、そう巳さまです。
蛇は復活と再生ですね。脱皮しますからね。ちなみに、日本の古代縄文土器にも蛇系の模様は沢山見つかっているので、蛇さまに関してはゆかりありそうですね。
また、日本神話にも蛇が沢山出てきますね。
日本神話に登場するということは、古来より関りが深い動物なので、巳さまを敬うってのもなかなか良い事のように思います。なじみ深いのはヤマタノオロチではないでしょうか。
これはいくつかの解釈がありますよね。治水事業や製鉄事業などがそれにあたりますが、紀元前15世紀のトルコ当たりにも似たような逸話があるそうです。東西文明の歴史にロマンを感じます。
また、日本独自の蛇信仰と龍神信仰が合わさり、その区別自体があいまいになっている気もします。
キリスト教は、蛇は悪者のように描かれがちですが、ヒンドゥーや仏教では良い存在であるように感じます。
日本古来的には、もちろんいい存在です。
ここ広島で蛇といえば、岩国の白蛇神社が有名ですね。
あわせて読みたい
岩國白蛇神社(いわくにしろへびじんじゃ)|山口県岩国市
当神社は、神社が鎮座する今津の地域の人々をはじめ多くの岩国市民の長年にわたる白蛇の保護と信仰に基づき、広島県の宮島に鎮座する嚴島神社の御祭神を勧請し、平成24年12…
ほかにも、宇賀神さまや宇賀弁財天さまがそれにあたるのでしょうね。
この当たりも、色々探されて行かれてみては如何でしょうか!