皆様、おはようございます。
星見です。
私は、これ結構あるんですが、皆さんどうですか?
私は結構お肉が好きだと思っていたんですが、最近食事管理をして気づいたのが、あんまり肉食べてないんですよね。
例えば、ここ3日くらいは食べてません。
別に意識してるとかではないんですがね。
他にも、ココイチにいった時に、ソーセージカレーとか、豚しゃぶカレーとか食べたいと思っていくんですが、結局頼むのは、海の幸カレーだし、スープカレーも結局シーフードにしちゃう。
いやいや、別にお肉が嫌いなわけではないんですよ。
トンカツ食べるのも好きだし、焼肉とか行くこともあります。
でも、これなんでかなと思って書いていたんですが、今気づきました。
多分、ハンバーガーが好きだからですね。
ハンバーガー=肉みたいなイメージがあるからでしょうね。
ちなみに、ハンバーグとかもそんな食べないし。
でもハンバーガーだけは食べちゃうんですよ。ポテトは元々そんな好きではないのでたべません。
ハンバーガー2個かナゲット派です。
ちょっと話がそれましたが、自分ではこう思っているけど、実際の所は違うなんて事皆さんはありませんか?
体が求めている事に、頭が勝手に意味付けしているのでは?なんて視点を持てれば、もっと色々な事が分かりそうです。
桃とかメロンとかが一番果物で好きなはずなんですが、みかんを優先するしね。