皆様、おはようございます。
星見です。
4月にたけのこをほぼ毎日食べていたせいか、色々と調子がよく、なるほど旬の食材というのはそういうものかと思ったので、それを続けようと思いまして、5月の食べ物というのを調べました。
5月は、初夏(5/5立春)で、山菜と野菜の端境期であるとのこと。
本来の夏は「生り」物の季節だそう。春に花が咲き、実がなることをあらわす。
今や生り物は、ハウス栽培で1年中で回るので分かりずらいが、つまりはトマトやナス、瓜類など。
初夏の気温はやや不安定。夏の様に暑い日から、寒い雨の日。
山菜類が姿を消し、代わりに夏野菜が登場するが、いまだハウスが中心といったところ。
色々調べてみるが、春から夏の移り変わりは、元から主役となる野菜は少ない模様。まさに端境期。
つまりは、その移り変わりを楽しめという事。
最近毎日スーパーに行くのが楽しすぎる。