幸せと頭の賢さは関係ない

皆様、おはようございます。

星見です。

タイトルのままなのですが、どうしても、幸せになる為には考えないといけないと思われているので、一応言っておきます。

私もそうであるように、皆さんもそうだと思うのですが、今の世の中は、思考が出来ないと、社会で上手く生活出来ない様に、どんどんなっていきます。

実際には、そんな事はないのですが、まるでそうであるかのような世の中です。

恐らく昔もそうなんですけどね。

なので、思考自体は勝手に生まれ、それは今と全く関係のない、過去と経験に裏付けされている事を理解しないと、中々幸せにはなれないのかもしれません。

その件については、今まで永遠と書いてきたし、これからも書く可能性は高いので、今はどうでも良いのですが、いくらでもそんな事を言ってる人はいると思うので、その人にお任せします。

ただ、あくまで幸せとは、個人的なものなので、社会がどうとか、お金がどうとか、人がどうとか、ではなく、あくまで主観的なものである事は理解していた方がよさそうです。

それはそのはずですよね?あの人いいなと思っても、あの人が幸せかどうかなんてわからないのですから。

一応、子供がみるといけないので説明しますが、あの人良いなと思ってる人が幸せそうに見えるのは、幸せそうに見せているからで、それが仕事だからです。

お説教っぽくなったしまいすみません。そういえば

子供の時、アルジャーノンに花束という映画を見た時にも、同じような印象を持ちましたがね。

チャーリーがどんどん賢くなっていきますが、幸せでは無くなっていきますね。

恐らく、人類史的にIQが一番高かった時代というのが、1990年代と言われていますが、現在はそれが下降している可能性があるとのことです。

皆がそれで幸せになるなら、別にそれで良いのでは?とも思いますが、人類的にはディストピアに描かれる事が多いですよね。

皆車いすみたいなものに乗って、コミュニケーションは自分でせず、お金は配られるだけで消費者としての存在となり、みたいなSFを想像してしまいます。

そういえば、昔タイタンの妖女ってSFで、未来で人類の平等を維持する為に、美男美女は重い重りみたいなものを載せられていましたね。身体的に優遇されているレベルによって、持つ重りの重さが違うみたいなかんじです。

一応誤解が無い様にいっておくと、幸せと頭の賢さは関係ないのは、傾向はあるとは思いますが、賢いから幸せとか、頭が悪いから幸せと言ってる訳ではありません。

単に、幸せと頭の賢さは関係ないという意味です。

雑談みたいになってしまいましたが、今幸せでない、色々やってもダメであったのなら、解決策なんか見つけない事をオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次