どうして主観と客観の区別が出来ない人が多くなったのか

皆様、おはようございます。

星見です。

最近、この現象によくぶち当たります。

おそらく、SNSや動画コンテンツの見過ぎなのでしょうが、ちょっと心配になります。

すべてが主観になっています。

そして、すべてが主観になっている人にこの話をしても通用しません。

非常に頭が痛いです。

人類がどんどん馬鹿になっている気がします。私より馬鹿な人はいないと思いますが。

共感を得たいという気持ちは分からない事もないですが、社会全体でそういう方向に進んでいるように見えます。

つまり、共感を得たいと思っていると、他の事を自分を否定しているように感じてしまうという事です。

自分が推している政治家がいるとして、その人が当選したらすべてが終わりだみたいな事です。

私は、否定されていると思っている人は、少し考えた方がいいかもしれません。ちょっと待って。そもそも私関係なくない?ってなことです。

笑っていると、自分が笑われている様に思う、怒っていると、自分が起こられている様に思う、社会全体がそういう方向に陥っている気がしてなりません。

心当たりがある人は、ボケーっと芝生の上で寝たりするのがいいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次