皆様、おはようございます。
星見です。
今回は直感の使い方という事でお話します。
この人直観力がありそうだな、と思う事が多々あり、しかしこれを上手く利用する為にはどうしなければいけないのかを上手く伝えていなかったので、ここで話ます。
直感というのは非常に難しいんですよね。
でもそれはなぜか。
それは思考が入るからです。
つまり、直感的に何かを感じた時に、これは●●だと思考が判断してしまうという事です。
例えば、この人何か感じるなと直感的に感じる事があります。
その時に、この人運命な人かもって思うのは思考です。
この人危ない人かもって思うのも思考です。
つまり、直感的に感じている事実というのがありまして、そこに変に意味を持たせてしまうと、直感がズレるよねという話です。
では、何を頼りにすれば良いのかについて話をしますが、
例えば、高所恐怖症の人っていると思うんですが、ハイ私ですが、高い所に登ると、思考に関係なく怖いじゃないですか。勝手に足がブルブル震えません?
先端恐怖症の人もいると思うのですが、ハイ私ですが、尖った鋭利なものがこっちを向いていたら、怖いじゃないですか。絶対に動かないと分かっていても、気になって仕方ないですよね?
閉所恐怖症の人もいると思うのですが、ハイ私ですが、息が出来ないとか、狭い洞窟に入る動画見ただけで嫌な感じしますよね?
何が言いたいのかというと、直感的な感覚というのは、体で感じやすいという事です。
コンビニでこれを見た時に、お腹がグーってなったり、初めて会った人になぜか心が温かく感じたり、朝日を見た時に体が気持ちいいって感じたり。。。
そして、今まで直感が当たらなかったと思う人もいると思うのですが、直感が当たらなかったのではなくて、その直感で感じたあなたの思考が間違っていただけです。
絶対にこの人が運命の人だと思ってたけど、別れてしまった。
なんて話をよく耳にしますが、あなたに直観力が無いわけでなく、運命の人という部分が間違えていただけという解釈です。
もしかしたら、自分を成長させるために存在したのかもしれないし、自分を見つめなおす機会をくれたのかもしれないし、その期間あなたを守ってくれたのかもしれません。
まぁあんまり考えすぎるなよと言いたいだけですね。
思考より先に、体が反応します。
よく注意深く見て下さい。自分の感情を。
すると怒りの時も、嬉しい時も、悲しい時も、アナタが頭で思い浮かべる理由より、反応の方が早いはずです。
ではどうすれば、その直観力が鍛えられるか。
それは、直感に従ってみたり、体の感覚を研ぎ澄ますことになりますね。
あまり、深く考えずやるのが良いと思います。
まずは、お昼ご飯を選ぶところから始めてみると良いかと思います
サトシみたいに、君にきめた!くらいの直観力が欲しいですね。