広島護国神社の大鳥居

皆様、おはようございます。

星見です。

護国神社といえば、皆さんなじみの神社かと思われるのですが、コチラの神社は、現在広島城跡の裏門近くにあることは、多くの広島県民の日とはご存知だろうと思います。

元々この場所にあったのかといえば、そうではなく、元々は市民球場跡地にあったそうです。

それが原爆による消失後、現在の位置に再建されたそうです。

そして、その前には、戊辰戦争で戦没した広島藩士78柱を二葉の里水草霊社に祀ったそうで、コチラが一番最初の護国神社だったようです。

時系列をまとめますと

  • 明治元年(1868年)に戊辰戦争で戦没した広島藩士78柱を二葉の里の水草霊社に祀る
  • 昭和9年(1934年)に旧市民球場の西側に移転する
  • 原爆で焼失する
  • 昭和31年(1956年)に現在の広島城跡に再建される

となります。

色々歴史を調べると面白いですね。

さて今回の大鳥居ですが、こちらの鳥居は原爆に耐えたことで有名です。

爆心地から200mほどの位置にあり、爆風を垂直に受けたためか、ほとんど無傷のまま倒壊を免れたので、現在でもその時の姿を保っています。

その後再建されるわけですが、そんな簡単に行ったわけでもなく、多くの人達の願いが込められた結果再建する事ができたわけです。

もし、今年正月に護国神社に行かれる方は、そういった歴史を感じながら参拝されると、また一味違った参拝ができるのではと思います。

 

いつも皆様の無事と幸せを祈っています。

ありがとうございます。

星見

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次