皆様、おはようございます。
星見です。
ここ最近ずっと言われている内容ですが、ちょっと注意が必要です。
AIによって人間の仕事は奪われる=人間の仕事が減る。ではありません。
例えば、交通が発達した結果、今までは出張といえば前日入りも含め1日2日かかっていたのも今では、日帰りなんて事が起こります。
IT化が進み、昔手書きでやっていた、経理などの事務作業がクラウド化し、手紙もメールで一瞬で終わるようになりましたが、他の業務が開発され仕事は減っていません。
携帯電話の普及のおかげで、便利になりましたが、24時間どこでも気が抜けない状況にもなりました。
戦後に、ガスインフラが普及した際、それに反対したのは、主に主婦層だったそうです。かまどの火の番というのが主婦にとっては、休憩時間であり、とても大切な時間だったそうです。
いつまでも若々しくいたいという考えも分かりますが、逆を言えば生涯現役で頑張れと言われているような気さえしてきます。
24時間死ぬ気で働けますか?なんて死語もありました。
自分のやりたい事を実現させている様に見せる事で、色々やっては見るけど、結局疲れてしまって何もできなくなる人を沢山見てきました。自分の本当にやりたい事という言葉自体にも問題があるとは思います。
このまま何事もなく、世界が成長し続ければ、どんどん便利になってきます。
それはそれで、私的には良いのですが、多くの事を見失わない様心掛けたい所です。